亡くなった家族宛てに書留が届いたら 、いったいどうしたらいいのでしょう? 同居の家族が亡くなった場合は、家族がそのまま受け取ることも可能だと思います。 問題は、独居の家族が亡くなった場合。 独居の家族が亡くなって、家の整理に寄ってみたら郵便受けに書留の不在票が入っていた...
お盆休み、終わりましたねー。 みなさま、台風の中お仕事お疲れ様です。 今年は祖父の新盆でした。亡くなって初めて迎えるお盆です。 普通、新盆といえば「新盆法要」を菩提寺で営んだり、白い提灯を買って仏間に置いたり、玄関先に"ねこる家"なんて書かれた...
どうも、ねこるです。 このブログはたいへん弱小ですが、どうやら「結婚式 要介護」とか「ヘルパー 結婚式 参列」なんてキーワードで検索していらっしゃる方が結構いるようです。 もともと、結婚式に要介護の祖父母を招待した自分の経験をもとに、同じような状況の新郎新婦のお役に立てば、と...
ネットで「結婚式に呼んだヘルパーさんの食事」をどうするか、について見てみると実にいろんな意見があるんですねー。 ヘルパーさんにも披露宴で円卓についてもらうので、他のゲストと同じ。という考えで 何の疑問もなく当日を迎えた、ねこるです。 こんなに諸説あるとは、今日まで知らな...
結婚式に参列してもらうゲストの中に、要介護の方がいた場合、ヘルパーさんに介添えを頼むケースも出てくると思います。 そんな時、ちょっと気になるのが ヘルパーさんの席次って、どうするの? て話題。 披露宴への参列、あり? なし? 以前の記事「 お...
結婚式って一生に一度。どうしても呼びたい人って、いますよね。 でも、呼びたい人が要介護だったら、どうしよう? 自分の結婚式だと、花嫁・花婿はほとんど何もできません。 ひとぞれぞれ事情があるから、 呼ぶ、呼ばない、どちらも正解 だと思うのね。 まずはちょっと気...
我が家では、実家に住んでいた家族の全員が、入院や施設入居の状態になりました。 入院中は住民票は実家のままだし、退院してくることもあるかもしれないし・・・ なんてごにょごにょ悩んで、今まで一年近く「転居届」を出さずに来ました。 入院であって転居するわけではないのに、...