無料ブログって、どれがいいのかなと思いながらいろいろ調べていた時、 偶然(もはや検索ワードも思い出せない)行き着いたのが、「 ただのサンプルブログ 」でした。 (管理元は「 トーマスイッチ 」さん) 多分、Blogger て何? どんなブログデザインできるの? と思って...
突然ですが、私は大のおじいちゃん子です。 小さい時から同居だったので、放課後もお休みの日も、遊んでくれるのはおじいちゃん。 そして、私の”おふくろの味”は、間違いなくおばあちゃんのレシピ。 そんなわけで、結婚式には是非とも二人に来てほしかったわけです。 とはいえ・・・ ...
我が家では、実家に住んでいた家族の全員が、入院や施設入居の状態になりました。 入院中は住民票は実家のままだし、退院してくることもあるかもしれないし・・・ なんてごにょごにょ悩んで、今まで一年近く「転居届」を出さずに来ました。 入院であって転居するわけではないのに、...
公益社団法人全日本病院協会が、 「身体拘束ゼロの実践に伴う課題に関する調査研究事業」の報告書を発表 しました。 ちょっと小難しいけど、今日はこれのお話。 まず前提知識として、 身体の拘束については、厚生労働省から「身体拘束ゼロへの手引き」という手引きが作成されていて、1...
どうも、ねこるです。 このブログはたいへん弱小ですが、どうやら「結婚式 要介護」とか「ヘルパー 結婚式 参列」なんてキーワードで検索していらっしゃる方が結構いるようです。 もともと、結婚式に要介護の祖父母を招待した自分の経験をもとに、同じような状況の新郎新婦のお役に立てば、と...
どうも、こんにちは。 祖母のために介護休暇を取ろうとして、あえなく断念したねこるです。 介護休暇と介護休業、似ているようで違う二つの制度があるんだけれど、 今回、介護休暇取得を試みて調べたことをまとめておこうと思います。 (2016.7.22時点の法律について書いてます...
亡くなった家族宛てに書留が届いたら 、いったいどうしたらいいのでしょう? 同居の家族が亡くなった場合は、家族がそのまま受け取ることも可能だと思います。 問題は、独居の家族が亡くなった場合。 独居の家族が亡くなって、家の整理に寄ってみたら郵便受けに書留の不在票が入っていた...