HaLoLiA

  [は*ろ*り*あ]   介護・結婚・葬儀・相続 etc. 人生の諸々の情報発信を試みるブログ

メニューを開く
  • HaLoLiA
  • About
  • お問い合わせ

オピニオン 制度・手続き

祖父が亡くなった後、 日本年金機構から遺族年金関係の請求手続き書類が送られてきました。 本来は祖母が請求すべきものだけれど、とても "認知症のおばあちゃん" に用意できるような書類じゃない・・・。というわけで手続き代行したのですが、これがもう本当に面倒で・・・...

オピニオン 介護のこと

【小室氏 介護を言い訳】批判に物申す 介護からは逃げていい

国民的な音楽プロデューサーの小室氏が、不倫報道を受けて引退を表明してしばらくたちました。この記者会見の中で、妻・KEIKOさんに対しての介護の状況、ご本人の状況、いろんな辛い状況の吐露があったようです。 私、普段は芸能ニュースをウォッチしないので、今回の件もそんなにきちんとフォ...

介護のこと 制度・手続き 認知症のこと

【続報・実例】親が認知症(など)で高額商品を買い込んでしまった時の返品行脚物語

年が変わりました。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。ねこるです。 母は相変わらず、安定と不安定の間を行きつ戻りつしています。 さて、去年の夏にねこるが顔面蒼白になった『高額腕時計買い漁り事件』の続報です。 前々回の記事『 【実例】親が認知症(など)で高額商品を買い込ん...

介護のこと 介護ハック! 制度・手続き

逮捕・・・恐ろしい響き。

おひさしぶりです、ねこるです。 今、Yahoo!ニュースを見ていたら、こんなニュースが出ていました。 【ニュース】『 寝たきりの85歳母親の介護を放棄 息子を逮捕』 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00000001-...

介護のこと 認知症のこと

【実例】親が認知症(など)で高額商品を買い込んでしまった時の返品行脚物語

ずいぶん長いこと更新が止まっていました。おひさしぶりです、ねこるです。 更新が止まっていたのは、平穏だった証拠なのかなぁと、噛み締めています(遠い目) たいへんでした。えぇ、本当に。 ここしばらく、母(統合失調症)の状態が不安定で、感情的になりやすかったりしていたのです...

雑談

求む!  お墓イノベーション 

Yahoo! の特集、 『「荒れ墓」「無縁墓」... 墓を継ぐ人がいなくなる』 を読みまして、人ごとじゃないなぁと思うねこるです。 私も実家の墓を継いだし、お盆・お彼岸と行けるだけ墓参りには行っているけれど、結婚しちゃったから私自身(生まれたとして、自分の子も...

介護のこと 介護ハック!

やっぱりあると心強い! ホームセキュリティ

2017年となりました。 昨年は祖父が亡くなり、相続関連で色々たいへんでした。今年は落ち着いた年にしたいところ。 私自身が親や祖父母が倒れてから「知ってりゃよかった!」ということがあまりにも多かったので、今年も気づいたことをちまちま書いていこうと思います。 本年もどうぞよ...

Next>

書いている人

自分の写真
ねこる
30歳を目前にして母が倒れ、まさかの介護ライフに。ライフ・ワーク・介護のバランスが未だ取れない。詳しくはAboutで。
詳細プロフィールを表示

人気記事

  • Bloggerの日本語テンプレート Vaster2 (無料)が素敵すぎる件

    無料ブログって、どれがいいのかなと思いながらいろいろ調べていた時、 偶然(もはや検索ワードも思い出せない)行き着いたのが、「 ただのサンプルブログ 」でした。 (管理元は「 トーマスイッチ 」さん) 多分、Blogger て何? どんなブログデザインできるの? と思って...

  • 結婚式に祖父母(要介護)を招待する時の3つのポイント

    突然ですが、私は大のおじいちゃん子です。 小さい時から同居だったので、放課後もお休みの日も、遊んでくれるのはおじいちゃん。 そして、私の”おふくろの味”は、間違いなくおばあちゃんのレシピ。 そんなわけで、結婚式には是非とも二人に来てほしかったわけです。 とはいえ・・・ ...

  • 入院中の家族に届く手紙の転送手続き

    我が家では、実家に住んでいた家族の全員が、入院や施設入居の状態になりました。 入院中は住民票は実家のままだし、退院してくることもあるかもしれないし・・・ なんてごにょごにょ悩んで、今まで一年近く「転居届」を出さずに来ました。 入院であって転居するわけではないのに、...

  • 知ってる? 病院・施設での身体拘束について

    公益社団法人全日本病院協会が、 「身体拘束ゼロの実践に伴う課題に関する調査研究事業」の報告書を発表 しました。 ちょっと小難しいけど、今日はこれのお話。 まず前提知識として、 身体の拘束については、厚生労働省から「身体拘束ゼロへの手引き」という手引きが作成されていて、1...

  • 結婚式に介助者として参列する なら

    どうも、ねこるです。 このブログはたいへん弱小ですが、どうやら「結婚式 要介護」とか「ヘルパー 結婚式 参列」なんてキーワードで検索していらっしゃる方が結構いるようです。 もともと、結婚式に要介護の祖父母を招待した自分の経験をもとに、同じような状況の新郎新婦のお役に立てば、と...

  • 介護休暇と介護休業の違いとまとめ

    どうも、こんにちは。 祖母のために介護休暇を取ろうとして、あえなく断念したねこるです。 介護休暇と介護休業、似ているようで違う二つの制度があるんだけれど、 今回、介護休暇取得を試みて調べたことをまとめておこうと思います。 (2016.7.22時点の法律について書いてます...

  • 亡くなった家族宛ての書留は受け取れるか?

    亡くなった家族宛てに書留が届いたら 、いったいどうしたらいいのでしょう? 同居の家族が亡くなった場合は、家族がそのまま受け取ることも可能だと思います。 問題は、独居の家族が亡くなった場合。 独居の家族が亡くなって、家の整理に寄ってみたら郵便受けに書留の不在票が入っていた...

カテゴリー

  • 介護のこと(21)
  • オピニオン(10)
  • 結婚式のこと(9)
  • 認知症のこと(9)
  • 制度・手続き(7)
  • 介護ハック!(6)
  • 葬儀の話(6)
  • 施設の話(4)
  • Blogger(3)
  • 祖母語り(3)
  • 祖父語り(3)
  • 雑談(3)
  • 祖父の本棚(2)
  • 相続のこと(1)
  • 賃貸経営の話(1)

ブログアーカイブ

Copyright (c) HaLoLiA, All right reserved. Powered by Blogger.